梁
(梁 (中国) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 05:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動- 梁(はり)、樑
-
- 梁 (建築) - 建築で、柱の上に渡す横木。
- はり部材 - 軸力が作用する[疑問点 ] 構造物の部材の種類。
- 算盤の1の珠と5の珠の間の横木のこと。
- フライング・バットレス - ゴシック建築の飛梁(とびばり)
- 梁(やな)、簗
- 梁(りょう)
-
- 中国の都市名、国名、王朝名。
- 開封 - 大梁の古名をもつ都市。
- 梁 (春秋) - 春秋時代の諸侯国のひとつ(紀元前768年 - 紀元前641年)。姓は嬴。同族の秦の穆公に滅ぼされる。
- 魏 - 戦国の七雄のひとつ(紀元前453年あるいは紀元前403年 - 紀元前225年)。大梁に遷都したのちの国号が梁。
- 梁郡 - 漢代から隋代にかけて、現在の河南省東部と安徽省北部にまたがる地域に設置された郡。
- 梁 (南朝) - 南朝のひとつ。南北朝時代に蕭衍(武帝)が建てた王朝(502年 - 557年)。
- 後梁 (南朝) - 南北朝時代に蕭詧(宣帝)が建てた王朝(554年 - 587年)。
- 隋末に群雄梁師都が建てた政権(617年 - 628年)。
- 隋末に群雄蕭銑が建てた政権(618年 - 621年)。
- 隋末に群雄沈法興が建てた政権(619年 - 620年)。
- 後梁 - 五代十国時代に朱全忠が建てた王朝(907年 - 923年)。
- 梁 (姓) - 中国人・華人、朝鮮人、ベトナム人などの姓。リアン(中国語読み、Liáng)、ヤン(朝鮮語読み、Yang、양)、ルオン(ベトナム語読み、Lương)など。
- へびつかい座δ星の中国古代天文学における名前。
- 中国の都市名、国名、王朝名。
脚注
関連項目
「梁 (中国)」の例文・使い方・用例・文例
- 梁がゆがんで柱からずれている
- 橋梁工事の間は通行止めになる。
- 梁を支えるために柱が2、3本必要だ。
- 橋梁の付属物
- 彼は将来国家の棟梁たるべき器だ。
- 梁が屋根をささえている。
- トラックが橋梁に接触した。
- この梁は2階の重さに耐えられないだろう。
- この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。
- 鋼鉄の梁(はり)を用いた骨組み.
- どっしりした梁(はり)が天井を支えている.
- 大工の親方, 棟梁(とうりよう).
- これらの梁(はり)が屋根の重さを支えている.
- 梁(はり)にかかる屋根の圧力.
- 梁(はり)に頭をぶつけないように注意しなさい.
- これらの梁(はり)が屋根を支えている.
- 通しの梁(はり).
- 会社はその橋梁工事を入札で落とした.
- 橋梁を架設する
- 橋梁築造
- 梁 (中国)のページへのリンク