梁漁の対象
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/20 03:45 UTC 版)
梁を使って行う梁漁の対象はサケ・マス・アユ・ウナギ・ウグイなど川で生活する魚類全般が対象となる。また、大量の魚類を効率良く捕獲することも可能である一方で広範な水面を利用する(河川の全面的もしくは一時的な遮断に及ぶ)ため、梁漁を行うこと自体が排他的・独占的な要素を有する特権(川株制度など)として認識された事例もある。更に同じ川の流域同士で梁の設置の是非を巡って争いが起きたり(例えば下流で上り梁が使われた場合、上流での漁業に影響を及ぼすため)、灌漑や水運の障害として梁を用いた漁そのものを禁じた事例や一部に魚道や航路用水路を併設する事例も存在していた。
※この「梁漁の対象」の解説は、「梁 (漁具)」の解説の一部です。
「梁漁の対象」を含む「梁 (漁具)」の記事については、「梁 (漁具)」の概要を参照ください。
- 梁漁の対象のページへのリンク