桜木町 (各務原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜木町 (各務原市)の意味・解説 

桜木町 (各務原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 22:34 UTC 版)

日本 > 岐阜県 > 各務原市 > 桜木町 (各務原市)
桜木町
日本
都道府県 岐阜県
市町村 各務原市
地区 鵜沼地区
人口
2024年(令和6年)10月1日現在)[1]
 • 合計 1,186人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
509-0127[2]
市外局番 058 (岐阜MA)[3]
ナンバープレート 岐阜

桜木町(さくらぎちょう)は、岐阜県各務原市の地名。現行行政町名は桜木町一丁目から桜木町五丁目。

地理

各務原市の東部の鵜沼地区に位置する。町域の北部と東部は鵜沼宝積寺町、北部と西部は鵜沼山崎町に接する。町域の南部は木曽川があり愛知県との県境である。木曽川を挟んで愛知県犬山市に接する。町内の北部には東西に高山本線が通過する。

区画整理事業(鵜沼駅東部第二土地区画整理事業)により整備された町であり、殆どが住宅地であるが、各務原市の重点風景地区「木曽川河畔上流地区」に指定された地域のため、良好な景観を形成するため建築行為に制限がかけられている[4]

歴史

元々は都築紡績鵜沼工場の跡である。都築紡績鵜沼工場は1956年(昭和31年)に操業を開始し、1995年(平成7年)頃に閉鎖された。建物などはそのまま放置されていた。2003年(平成15年)に都築紡績倒産すると廃墟となっていたが、区画整理事業(鵜沼駅東部第二土地区画整理事業)により整備され、2014年(平成26年)6月に鵜沼宝積寺町、鵜沼山崎町などの一部をもって設置された[5]

世帯数と人口

2024年(令和6年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[6]

丁目 世帯数 人口
桜木町一丁目 72世帯 258人
桜木町二丁目 71世帯 240人
桜木町三丁目 83世帯 289人
桜木町四丁目 83世帯 305人
桜木町五丁目 28世帯 94人
337世帯 1,186人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7][8]

番・番地等 小学校 中学校
全域 各務原市立鵜沼第三小学校 各務原市立緑陽中学校

交通

町内に駅、バス停は無い。最寄りの駅は東海旅客鉄道鵜沼駅名古屋鉄道新鵜沼駅。最寄りのバス停は各務原市ふれあいバス「鵜沼山崎町」「宝積寺」。

脚注

  1. ^ 町名別人口・世帯数” (PDF). 各務原市 (2024年10月1日). 2024年11月16日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2024年9月9日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年9月9日閲覧。
  4. ^ 第6回各務原市都市景観賞”. 各務原市 (2021年2月12日). 2024年9月9日閲覧。
  5. ^ 地名変更情報2014年6月”. 国土地理協会. 2024年10月10日閲覧。
  6. ^ 町丁目別人口・世帯数” (PDF). 各務原市 (2024年10月1日). 2024年11月16日閲覧。
  7. ^ 小学校就学区域”. 各務原市. 2024年9月9日閲覧。
  8. ^ 中学校就学区域”. 各務原市. 2024年9月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桜木町 (各務原市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜木町 (各務原市)」の関連用語

桜木町 (各務原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜木町 (各務原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜木町 (各務原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS