柘栄県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 14:54 UTC 版)
| 中華人民共和国 福建省 柘栄県 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 簡体字 | 柘荣 |
| 繁体字 | 柘榮 |
| 拼音 | Zhèróng |
| カタカナ転写 | ヂャーロン |
| 国家 | |
| 省 | 福建 |
| 地級市 | 寧徳市 |
| 行政級別 | 県 |
| 面積 | |
| 総面積 | 544.0 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2003) | 10.01 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0593 |
| 郵便番号 | 355300 |
| 行政区画代碼 | 350926 |
| 公式ウェブサイト: http://www.fjzr.gov.cn/ | |
柘栄県(しゃえい-けん)は中華人民共和国福建省に位置する省直轄の県であり、しばらくの間、寧徳市の代理管轄下に置かれている。
歴史
1441年(正統6年)に柘洋巡検司が設置される。1700年(康熙39年)に一旦廃止されたが、1739年(乾隆4年)に再設置される。
1912年に霞浦県上西柘洋区と改編される。1933年に霞浦県第四区となり、翌年に霞浦県上面柘洋区が成立した。1956年に福安県に統合されたが、1961年に柘栄県を新たに分割設置、1970年に福安県及び福鼎県に分割統合されたが、1975年に再び設置され現在に至る。
行政区画
下部に2鎮、7郷を管轄する
- 鎮
- 双城鎮、富渓鎮
- 郷
- 城郊郷、乍洋郷、東源郷、黄柏郷、宅中郷、楮坪郷、英山郷
交通
道路
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 柘栄県のページへのリンク

