寧徳地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 06:42 UTC 版)
1971年6月17日 - 福安専区が寧徳地区に改称。(10県) 1974年12月6日 - 福安県・福鼎県の各一部が合併し、柘栄県が発足。(11県) 1975年7月10日 - 連江県の一部が福州市北峰区と合併し、福州市郊区となる。(11県) 1983年4月28日 - 連江県・羅源県が福州市に編入。(9県) 1988年10月4日 - 寧徳県が市制施行し、寧徳市となる。(1市8県) 1989年11月13日 - 福安県が市制施行し、福安市となる。(2市7県) 1995年10月13日 - 福鼎県が市制施行し、福鼎市となる。(3市6県) 1999年11月14日 - 寧徳地区が地級市の寧徳市に昇格。
※この「寧徳地区」の解説は、「寧徳市」の解説の一部です。
「寧徳地区」を含む「寧徳市」の記事については、「寧徳市」の概要を参照ください。
- 寧徳地区のページへのリンク