林えり子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林えり子の意味・解説 

林えり子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 00:06 UTC 版)

林 えり子(はやし えりこ、1940年1月2日[1] - 2019年6月18日)は、日本の作家東京府出身。1962年、慶應義塾大学文学部卒業[2]。本名・林惠理子、旧姓・須川惠理子[1]日中文化交流協会日本文芸家協会、各会員[2]。「三田文学」常任理事[3]

人物

大学在学中から戸板康二に師事し、その後雑誌編集者を経て作家になる。1970年、グラフ社マイライフ』編集長を辞任[3]。1978年、中央公論小説新人賞佳作[3]

生粋の江戸っ子(14代目)で、実在の人物をモチーフとした作品や、東京(江戸)の古き良き時代をモチーフにした作品が多い。

1988年には戸板康二の『見た芝居・読んだ本』(文春文庫)で解説文を書いている。

1997年、著書『川柳人 川上三太郎』が、評論・伝記部門で第11回大衆文学研究賞を受賞[4]

また、『日本女子大桂華寮』は『スクールガール・セレナーデ 桂華學女小夜曲』としてドラマ化されている。長野県佐久市に別荘を持っていた。

書籍

他。

雑誌執筆

出典

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.461
  2. ^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報
  3. ^ a b c 読売人物データベース
  4. ^ e-hon 本/大衆文学研究賞・評論・伝記部門受賞作紹介

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林えり子」の関連用語

林えり子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林えり子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林えり子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS