アルピコハイランドバスとは? わかりやすく解説

アルピコハイランドバス

(松電中央観光バス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 05:57 UTC 版)

貸切バスの一例(日野・セレガR)

アルピコハイランドバスは、長野県松本市に本社を置く、アルピコグループに属するアルピコ交通の観光貸切バスのブランド名である。

営業区域

アルピコグループの貸切バス専業5社が合併して誕生。発足当初は長野県全域を発着とする営業を行っていたが、アルピコ交通東京およびアルピコ交通大阪(現:大阪支社)の発足により、東京都および大阪府を発着とする営業も行い、範囲を拡大している。

沿革

年表

  • 1971年8月 松本電気鉄道より貸切バス事業の一部を分離し、松電観光バスとして設立。
  • 1985年2月 川中島グリーン観光バスを設立。
  • 1986年3月 上越観光バスを設立。
  • 1987年2月 諏訪観光バスを設立。
  • 1990年5月 松電中央観光バスを設立。
  • 2000年4月 アルピコグループの貸切バス専業5社が合併し、アルピコハイランドバスに商号変更。
  • 2007年12月 アルピコグループの他18社とともに、メインバンクの八十二銀行に対し、私的整理ガイドラインに則った再生支援を要請。
  • 2009年1月 松本電気鉄道に吸収合併。合併後も「アルピコハイランドバス」ブランドで貸切バスを営業。
  • 2011年4月 松本電気鉄道が川中島バス・諏訪バスを合併し、新会社アルピコ交通の貸切バス部門となる。

旧会社情報

アルピコハイランドバス 株式会社
ALPICO HIGHLAND Bus Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
390-0851
長野県松本市大字島内8100
設立 1971年8月
業種 陸運業
代表者 古田 龍治
資本金 2億6,750万円
売上高 28億円
(2006年度)
従業員数 224名
外部リンク [1]
テンプレートを表示

1971年8月に松本電気鉄道(現、アルピコ交通)から分離して設立された松電観光バスが前身。2000年4月にグループ内の貸切専業4社と合併してアルピコハイランドバス株式会社となったが、2009年1月に松本電気鉄道に吸収合併された。合併後はブランド名として存続している。

合併後は松本ドライブイン跡地に設置された。 松本電気鉄道に編入後は今のアルピコ交通本社敷地内に移転され、その跡地には日本梱包運輸倉庫の松本営業所が建てられた。

車両

日野三菱ふそういすゞの3メーカーを採用している。グループ内の車両番号は20000番台を採用している。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルピコハイランドバス」の関連用語

アルピコハイランドバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルピコハイランドバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルピコハイランドバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS