松尾 芭蕉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 俳人 > 松尾 芭蕉の意味・解説 

松尾芭蕉

読み方まつおばしょう(1644~1694)

江戸前期俳人寛永21年(1644)伊賀国上野(現、三重県上野市)に生まれる。生涯を旅に過ごし、『奥の細道』『更科紀行』など俳文学名作生む大津初め訪れたのは『野ざらし紀行』の途次貞享2年(1685)。そのとき千那・尚白など大津最初蕉門誕生した芭蕉幾度となく大津訪れ名文として知られる幻住庵記』や、「行く春近江の人と惜しみける」「唐崎の松は花より朧にて」など多数の句を残した。また芭蕉膳所門人宛てた手紙で「旧里ふるさと)」の言葉使っており、いかに芭蕉大津愛していたかが理解できる元禄7年(1694)大坂で没。遺言により義仲寺葬られた。






松尾 芭蕉と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「大津の歴史事典」から松尾 芭蕉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から松尾 芭蕉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から松尾 芭蕉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾 芭蕉」の関連用語


2
蕉門 デジタル大辞泉
100% |||||


4
蕉翁 デジタル大辞泉
100% |||||



7
翁忌 デジタル大辞泉
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||


松尾 芭蕉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾 芭蕉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2024 GRAS Group, Inc.RSS