松尾弘とは? わかりやすく解説

松尾弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 04:11 UTC 版)

松尾 弘(まつお ひろし、1962年11月19日 - )は、日本法学者。専門は民法比較法慶應義塾大学大学院法務研究科教授、法務省法制審議会幹事長野県生まれ。

略歴

著作

  • 『民法の体系―市民法の基礎―』(慶應義塾大学出版会、1997年)
  • J.ラズ『法体系の概念(第2版)』(慶應義塾大学出版会、1998年)
  • 『叢書民法総合判例研究 詐欺・強迫』(一粒社、2000年)
  • 「開発法学と法整備支援の理論化」横浜国際経済法学11巻1号(2002年)
  • "Reception of Law and Civil Law Tradition," in:G.Doeker-Mach and K.A.Ziegert (eds.),Law and Legal Culture in Comparative Perspective,Franz Stainer Verlag(2004年)
  • 「国際開発援助と『法の支配』」社会科学研究56巻5=6号(2005年)
  • 『ケースではじめる民法』(山野目章夫,野澤正充,滝沢昌彦,水野謙と共著)(弘文堂、2005年)
  • 『民事責任の法理―円谷峻先生古稀祝賀論文集』(滝沢昌彦,北居功,工藤祐巌,中村肇,住田英穂,本山敦,武川幸嗣と共編著)(成文堂、2015年)

関連項目

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾弘」の関連用語

松尾弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS