東鶴賀町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 東鶴賀町の意味・解説 

東鶴賀町

読み方:ヒガシツルガマチ(higashitsurugamachi)

所在 長野県長野市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒380-0811  長野県長野市東鶴賀町

東鶴賀町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 08:08 UTC 版)

鶴賀 (長野市)」の記事における「東鶴賀町」の解説

東鶴賀町(ひがしつるがまち)は、地域中央部広がる町。独立した町名の東鶴賀町と、大字鶴賀東鶴賀町がある。郵便番号はともに380-0811。 町の中央部早苗町通り北長野通り)が斜めに通り、東縁をしなの鉄道北しなの線北陸新幹線が通る。周囲は以下の町丁と接する。 柳町 西鶴賀町 居町 東鶴賀町 早苗町 1871年明治11年)に公娼制度によって、権堂町にあった遊廓移された、鶴賀新地長野遊郭)の跡である。1万坪を板塀囲った鶴賀新地には、1899年明治32年)の時点43件ほどの妓楼があり、芸妓娼妓445名いたという。娼妓の8割は新潟県貧農出身であった売春禁止法により1958年昭和33年)に廃され、現在は碁盤目状道路普済寺にある娼妓死亡者供養塔当時記憶留める地区内の人口及び世帯数は、428世帯 716人(平成29年4月1日現在)。なお、これは早苗町一部も含む値である。

※この「東鶴賀町」の解説は、「鶴賀 (長野市)」の解説の一部です。
「東鶴賀町」を含む「鶴賀 (長野市)」の記事については、「鶴賀 (長野市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東鶴賀町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東鶴賀町」の関連用語

東鶴賀町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東鶴賀町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鶴賀 (長野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS