東恋ヶ窪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 09:43 UTC 版)
東恋ヶ窪
|
|
---|---|
北緯35度42分29.92秒 東経139度28分12.61秒 / 北緯35.7083111度 東経139.4701694度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 1.02 km2 |
人口 | |
• 合計 | 12,852人 |
• 密度 | 13,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
185-0014[3]
|
市外局番 | 042[4] |
ナンバープレート | 多摩 |
東恋ヶ窪(ひがしこいがくぼ)は、東京都国分寺市の町名。現行行政地名は東恋ヶ窪一丁目から東恋ヶ窪六丁目。郵便番号は185-0014[3]。
地理
国分寺市の北東部に位置する。北は東戸倉及び小平市上水本町、東は本多及び本町、南東は南町、南は泉町、西は西恋ヶ窪、北西は戸倉に隣接する。町内は閑静な住宅街である。
地価
住宅地の地価は2014年(平成26年)1月1日に公表された公示地価によれば東恋ヶ窪3丁目29番10の地点で26万2000円/m2となっている。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東恋ヶ窪一丁目 | 0世帯 | 0人 |
東恋ヶ窪二丁目 | 1,197世帯 | 2,510人 |
東恋ヶ窪三丁目 | 1,946世帯 | 4,322人 |
東恋ヶ窪四丁目 | 1,496世帯 | 3,133人 |
東恋ヶ窪五丁目 | 507世帯 | 1,095人 |
東恋ヶ窪六丁目 | 857世帯 | 1,792人 |
計 | 6,003世帯 | 12,852人 |
一丁目はほぼ全域が日立製作所中央研究所内であるため、1967年の町域設定以来世帯・人口が0という状況が続いていた。
2010年代に入り日立が敷地の北端部を売却。
2018年現在マンションが建設[5]。有史以来初の「東恋ヶ窪一丁目の住人」登録となった。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 選択可能校 |
---|---|---|---|---|
東恋ヶ窪一丁目 | 全域 | 第三小学校 | 第一中学校 | 第七小学校 第二中学校 |
東恋ヶ窪二丁目 | 全域 | |||
東恋ヶ窪三丁目 | 全域 | |||
東恋ヶ窪四丁目 | 11〜26番地 | |||
その他 | 第九小学校 | |||
東恋ヶ窪五丁目 | 全域 | 第九小学校 | ||
東恋ヶ窪六丁目 | 全域 | 第三小学校 |
交通
鉄道
隣接する街区の駅 |
---|
|
中央本線が南端、西武多摩湖線が東端、西武国分寺線が西端の街区境界を通っているが、駅は置かれていない。
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
ぶんバス 万葉・けやき ルート
道路
- 東京都道17号所沢府中線(府中街道)
- 東京都道134号恋ヶ窪新田三鷹線(連雀通り)
- 東京都道222号国立停車場恋ヶ窪線
施設
脚注
- ^ “令和2年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2023年3月27日). 2025年6月1日閲覧。
- ^ a b “年齢別及び町名・丁目別世帯人口”. 国分寺市 (2018年1月10日). 2018年1月12日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月12日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月12日閲覧。
- ^ “(仮称)国分寺市東恋ヶ窪1丁目計画”. 株式会社建設データバンク. 2017年12月31日閲覧。
- ^ “町名別通学区域”. 国分寺市 (2017年3月7日). 2018年1月12日閲覧。
出典
外部リンク
![]() |
国分寺市戸倉 | 国分寺市東戸倉 小平市上水本町 | ![]() |
|
国分寺市西恋ヶ窪 | ![]() |
国分寺市本多 国分寺市本町 |
||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
国分寺市泉町 | 南町 |
固有名詞の分類
- 東恋ヶ窪のページへのリンク