東京汽船とは? わかりやすく解説

東京汽船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 09:28 UTC 版)

東京汽船株式会社
Tokyo Kisen Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
231-0023
神奈川県横浜市中区山下町2番地
産業貿易センタービル
設立 1947年(昭和22年)5月5日
業種 海運業
法人番号 7020001027926
事業内容 曳船業務
代表者 齊藤昌哉(代表取締役会長)
齊藤宏之(代表取締役社長)
資本金 5億50万円
売上高 125億15百万円 (2024/3月期)
純資産 226億01百万円 (2024/3月期)
総資産 291億18百万円 (2024/3月期)
従業員数 単体:236人(2018年3月)
決算期 3月末
主要株主 齊藤昌哉 13.57%
商船三井 11.01%
(2017年3月[1]
主要子会社 東京湾フェリー 80.1%
ポートサービス 48.8%(2017年3月[1]
外部リンク http://www.tokyokisen.co.jp/
テンプレートを表示

東京汽船株式会社(とうきょうきせん)は、神奈川県横浜市に本社を置く曳船業務を行う海運会社。また、久里浜港金谷港を結ぶ旅客フェリー会社である東京湾フェリーの親会社でもある。

事業内容

横浜港川崎港千葉港横須賀港東京港の各港においての曳船(タグボート)業務と浦賀水道における巨大船舶と危険物積載船の進路警戒や航行補助、側方警戒を行っている。

沿革

1947年5月、東京都杉並区にて会社創立。1949年横浜港で曳船業務を開始。1962年9月、東京証券取引所第二部に株式上場。1962年12月には旅客船業務を東京湾フェリーに譲渡するとともに、同社に資本参加した。1975年11月、本社を横浜の産業貿易センタービルに移転した[2]

支店

脚注

  1. ^ a b 第79期有価証券報告書” (PDF). 東京汽船株式会社 (2017年6月29日). 2018年5月19日閲覧。
  2. ^ 沿革”. 東京汽船株式会社. 2018年5月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京汽船」の関連用語

東京汽船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京汽船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京汽船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS