杉浦守邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉浦守邦の意味・解説 

杉浦守邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 03:18 UTC 版)

杉浦 守邦(すぎうら もりくに、1921年5月8日 - 2015年12月4日[1])は、日本医師医学史家、山形大学名誉教授。位階従四位[2]

経歴

1945年京都府立医科大学卒。1955年、「教職員結核の疫学的研究」で同大医学博士[3]。同大学助手、滋賀県教育委員会学校衛生技師、山形県教育委員会学校保健課長。1965年、山形大学教育学部教授。1969年から1981年まで、同大学保健管理センター所長。1987年、定年退官、名誉教授、京都蘇生会総合病院副院長、2004年、同名誉院長。

1996年勲三等旭日中綬章を受けた[4]

『江戸期文化人の死因』で、間宮林蔵の死因を梅毒と推定した。

著書

  • 『学校衛生の理論と実際』黎明書房、1950
  • 『学校伝染病の管理』東山書房、1961
  • 『児童生徒に多い心臓病の管理』東山書房、1962
  • 予防医学』東山書房 1964
  • 『養護教員の歴史』東山書房 1974
  • 『学校救急処置マニュアル』東山書房 1979
  • 『保健室検診テクニック』東山書房 1981
  • 『ヘルス・カウンセリングの進め方 2』東山書房、1989 別冊健康教室
  • 『「保健室登校」の指導マニュアル 指導計画のたて方・指導のすすめ方』東山書房、1992
  • 『学校保健50年』東山書房 1996
  • 『心理テストの進め方・読み方 バウムテスト・家族画(K.F.D.)・エゴグラム・好き嫌いテスト、他』東山書房 1991 ヘルス・カウンセリングの進め方
  • いじめ養護教諭 指導のマニュアル』東山書房、1998
  • 『武将の死因 カルテ拝見』東山書房 2000
  • 『文人の死因 カルテ拝見』東山書房 2002
  • 性行為感染症とその予防』東山書房 2003 予防医学
  • 『江戸期文化人の死因』思文閣出版 2008

編著

  • 『学校保健』編 ソルト出版 1984
  • 『健康観察のすすめ方マニュアル 前駆症状をとらえ対応するためのテクニック 養護教諭のための診断学』東山書房 1992

出典・脚注

  1. ^ 杉浦守邦先生のご冥福をお祈りいたします 日本養護教諭教育学会
  2. ^ 平成28年1月12日官報
  3. ^ 教職員結核の疫学的研究 杉浦守邦”. 国立国会図書館. 2012年8月16日閲覧。
  4. ^ “春の叙勲受章者 勲三等以上と海外関係分 平成8年”. 朝日新聞(朝刊): p. 20. (1996年4月29日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧

参考

  • 『江戸期文化人の死因』著者略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉浦守邦」の関連用語

杉浦守邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉浦守邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉浦守邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS