本願寺_(京都市山科区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本願寺_(京都市山科区)の意味・解説 

本願寺 (京都市山科区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 07:58 UTC 版)

本願寺
浄土真宗 大谷本願寺派 本山 本願寺
所在地 京都府京都市伏見区下鳥羽北三町89
位置 北緯34度56分13.2秒 東経135度44分30.8秒 / 北緯34.937000度 東経135.741889度 / 34.937000; 135.741889
宗旨 浄土真宗
宗派 大谷本願寺派
寺格 本山
本尊 阿弥陀如来
開山 親鸞
開基 教如
正式名 宗教法人本願寺本山本願寺
公式サイト 本願寺大谷WEB
法人番号 8130005001840
テンプレートを表示

本願寺(ほんがんじ)は、京都市伏見区下鳥羽北三町89にある、浄土真宗大谷本願寺派本山である。しかし報恩講盂蘭盆会彼岸会といった各種行事・法要等は京都市山科区上花山旭山町8-1にある一般財団法人 本願寺文化興隆財団が経営する東山浄苑で行われており、こちらが事実上の本山となっている。通称:東本願寺。

概要

2016年現在の法主は、本願寺第25代大谷暢順(經如)[1]である。本願寺第25代法主とは、親鸞聖人から25代目の血縁継承者ということ。本願寺文化興隆財団理事長でもある。

1987年昭和62年)に宗教法人真宗大谷派の包括下にあった「宗教法人 本願寺[2]」が宗教法人法に基づいて解散の登記[3]を行い、「宗教法人 真宗大谷派」に吸収合併される。

大谷暢順・大谷光輪父子らにより、1996年平成8年)に京都市伏見区下鳥羽において、新たに「宗教法人 本願寺」を登記・認可される。そのため、真宗大谷派に包括されていた「宗教法人 本願寺」とは別の宗教法人である。

新たに認可された「宗教法人 本願寺」の報恩講などの一切の法要等は、伏見区下鳥羽にある本願寺では行わず、東本願寺東山浄苑にて執り行われている。

教育

  • 眞無量院 宗学堂 京都
    • 眞無量院 宗学堂 東京
    • 眞無量院 宗学堂 福岡

別院

  • 本願寺 眞無量院 (京都市下京区木津屋橋通新町東入ル東塩小路町690-6)

歴代法主

  1. 親鸞 (1173 - 1262) 宗祖
  2. 如信 (1235 - 1300)
  3. 覚如 (1270 - 1351)
  4. 善如 (1333 - 1389)
  5. 綽如 (1350 - 1393)
  6. 巧如 (1376 - 1440)
  7. 存如 (1396 - 1457)
  8. 蓮如 (1415 - 1499) 中興の祖
  9. 実如 (1458 - 1525)
  10. 証如 (1516 - 1554)
  11. 顕如 (1543 - 1592)
  12. 教如 (1558 - 1614) (通称:東本願寺)本願寺東西分立
  13. 宣如 (1604 - 1658)
  14. 琢如 (1625 - 1671〈1664譲〉)
  15. 常如 (1641 - 1694〈1679譲〉)
  16. 一如 (1649 - 1700)
  17. 真如 (1682 - 1744)
  18. 従如 (1720 - 1760)
  19. 乗如 (1744 - 1792)
  20. 達如 (1780 - 1865〈1846譲〉)
  21. 厳如 (1817 - 1894〈1889譲〉)
  22. 現如 (1852 - 1923〈1908譲〉)
  23. 彰如 (1975 - 1943〈1925譲〉)
  24. 闡如 (1903 - 1993)
  25. 經如 (1974 - ) 現法主 本願寺(伏見区下鳥羽)・寺基 東山浄苑(山科区上花山) 東本願寺系4派に分派

脚注

  1. ^ 本願寺大谷WEB > 宗門基礎情報
  2. ^ 「宗教法人 本願寺」 - 「東本願寺」の正式な法人名。2016年現在も真宗大谷派は、『真宗大谷派宗憲』第十三条に「本願寺とも称し」と本願寺の名称を別称として用いている。
  3. ^ 宗教法人法に基づく「解散の登記」…『宗教法人法』第57条合併の登記・第58条解散の登記

関連項目

外部リンク


「本願寺 (京都市山科区)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本願寺_(京都市山科区)」の関連用語

本願寺_(京都市山科区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本願寺_(京都市山科区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本願寺 (京都市山科区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS