本田久作とは? わかりやすく解説

本田久作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 08:27 UTC 版)

ほんだ きゅうさく
本田 久作
本名 本田 久作
ほんだ きゅうさく
生年月日 (1960-09-02) 1960年9月2日(62歳)
出生地 日本大阪府豊中市
職業 作家 ライター
ジャンル 落語作家 漫才作家
主な作品
玉手箱
テンプレートを表示

本田 久作(ほんだ きゅうさく1960年昭和35年)9月2日 - )は、日本の落語・漫才作家

来歴

  • 1979年 変身キリン結成。1980年 この頃オムニバスアルバム「どっきりレコード」(参加バンドは変身キリン以外にINU、アルコール42%、ウルトラビデ、チャイニーズクラブ)発売。1982年 変身キリンEP八月四日に発売1987年 町田町蔵「ほな、どないせぇゆうね」にハープで参加。
  • 2002年 国立演芸場台本募集で落語「仏の遊び」佳作入選(演・月亭八方)
  • 2003年
    変身キリン復刻CD「変身キリン」「その後の変身キリン」発売
    夢丸新江戸噺で落語「蛙の子」審査員特別賞
  • 2004年
    CD「2004年の変身キリン/アノンを探せ」発売
    国立演芸場台本募集で落語「玉手箱」優秀作入選
    落語協会台本募集で落語「儂の葬式」優秀賞
  • 2005年
    国立演芸場台本募集で漫才「借金」佳作入選
    落語協会台本募集で落語「按摩の夢」優秀賞
  • 2006年 落語協会台本募集で落語「幽霊蕎麦」優秀賞
  • 2007年 落語協会主催の円朝祭で「幽霊蕎麦」が奉納落語に選ばれる
  • 2008年
    「上方芸能」落語台本募集で落語「おつゆ」佳作入選
    博品館で行われた源氏物語のイベントで落語版源氏物語の脚本。立川談春「柏木」、橘家文左衛門「明石」、入船亭扇辰
  • 2010年 国立演芸場台本募集で浪曲「竜田川歌相撲」佳作入選
  • 2012年 「チョーコーイレブン」を執筆(著者:本田久朔、出版:文芸社

著作

  • 江戸っ子しげぞうシリーズ 
  • 開ける男―鍵屋・圭介の解けない日常 (2018年2月、ポプラ文庫)ISBN 9784591158005
  • 開かない錠はありません!―鍵屋・岩崎フーディーニ商会の事件簿2(2019年11月、ポプラ文庫)ISBN 9784591164440
  • からぬけ落語用語事典(2018年9月、パイインターナショナル)ISBN 9784756249982

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本田久作」の関連用語

本田久作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本田久作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本田久作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS