朝日町 (宇部市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝日町 (宇部市)の意味・解説 

朝日町 (宇部市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 07:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
日本 > 山口県 > 宇部市 > 朝日町
朝日町
—  町丁  —
渡辺翁記念会館
朝日町
朝日町の位置
座標: 北緯33度57分28.27秒 東経131度14分45.00秒 / 北緯33.9578528度 東経131.2458333度 / 33.9578528; 131.2458333
日本
都道府県 山口県
市町村 宇部市
人口 (2013年(平成25年)10月1日現在)[1]
 - 計 410人
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 755-0041 
市外局番 0836(宇部MA)
ナンバープレート 山口
※座標は渡辺翁記念公園付近

朝日町(あさひまち)は山口県宇部市の地名。住居表示施行地域。郵便番号は755-0041[2]宇部郵便局管区)。

地理

宇部市の中心市街地に位置する。西側に若松町、北側に島、北東側に南小串が接する。地域内は小串通り(宇部市道)で大きく東西に分けられ、西側には新川ふれあいセンターや渡辺翁記念会館、宇部市文化会館といった公共施設群、東側には中規模マンションや住宅、中小事業所等が立地する。

地区の北側を県道342号琴芝際波線が通っており、周辺は比較的交通量が多い。地区の中央部を通る小串通りは、1995年平成7年)の再整備事業によって電線類地中化および歩道のインターロッキングブロック化、植樹帯の再構成(ヤナギモミジバフウに植え替え)が行われた。

地区内は小串土地区画整理事業によって街路が整備され、地区の東側を流れる真締川に沿って真締川公園が整備されている。

歴史

沿革

  • 1935年昭和10年)10月 - 渡辺翁記念会館建設工事が着工。
  • 1937年(昭和12年)
    • 4月 - 渡辺翁記念会館が竣工。
    • 7月 - 渡辺翁記念会館が開館。
  • 1971年(昭和46年) - 小串土地区画整理事業により現在の街区が完成。
  • 1976年(昭和51年)11月 - 渡辺翁記念会館の老朽化に伴う改修工事が竣工。
  • 1979年(昭和54年) - 宇部市文化会館が開館。
  • 1992年平成4年)10月 - 渡辺翁記念会館の改修工事及び周辺(渡辺翁記念公園)整備工事着工。
  • 1994年(平成6年)3月 - 渡辺翁記念会館改修工事竣工。
  • 1995年(平成7年) - 小串通り再整備事業が完成。

主な施設

公共施設

  • 宇部市新川ふれあいセンター
  • 宇部市文化会館
  • 宇部市立新川保育園
  • 渡辺翁記念会館

公園

  • 真締川公園
  • 渡辺翁記念公園

交通

鉄道

路線バス

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 町丁別・自治会区別住民基本台帳人口 町丁別・自治会区別住民基本台帳人口(平成25年10月1日現在)(Excel:169KB)より。2013年12月15日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日町 (宇部市)」の関連用語

朝日町 (宇部市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日町 (宇部市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日町 (宇部市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS