朝寝鼻貝塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝寝鼻貝塚の意味・解説 

朝寝鼻貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 00:31 UTC 版)

朝寝鼻貝塚
位置図

朝寝鼻貝塚(あさねばなかいづか[1])は、岡山市北区津島東の岡山理科大学専用道路とその隣接地に所在する縄文時代遺跡。縄文時代後期前半の貝塚とその下位の層から縄文時代前期の遺物包含層が検出されている[2]

解説

一時期都市化と宅地造成により遺跡の位置が不明確になったが、岡山理科大学専用道路設置に伴う緊急調査によって、その位置と遺跡の実態が把握された[3]

岡電バス「津島東3丁目バス停」を降りるとすぐに貝塚を説明する看板を見る事が出来る。

脚注

参考文献

外部リンク

座標: 北緯34度41分26.3秒 東経133度55分35.2秒 / 北緯34.690639度 東経133.926444度 / 34.690639; 133.926444

画像外部リンク
おかやま全県統合型GIS(埋蔵文化財)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝寝鼻貝塚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝寝鼻貝塚」の関連用語

朝寝鼻貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝寝鼻貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝寝鼻貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS