有限体上の曲線のリーマン予想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有限体上の曲線のリーマン予想の意味・解説 

有限体上の曲線のリーマン予想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/10 07:33 UTC 版)

合同ゼータ関数」の記事における「有限体上の曲線のリーマン予想」の解説

F 上の非特異射影曲線 C に対し、g を曲線 C の種数とし、P(t)曲線定義する次数 2g多項式とすると、 Z ( t ) = P ( t ) ( 1 − t ) ( 1 − q t ) {\displaystyle Z(t)={\frac {P(t)}{(1-t)(1-qt)}}} P ( t ) = ∏ i = 1 2 g ( 1 − ω i u ) {\displaystyle P(t)=\prod _{i=1}^{2g}(1-\omega _{i}u)} | ω i | = q 1 / 2 {\displaystyle |\omega _{i}|=q^{1/2}} となるということを言う。 例えば、楕円曲線の場合は、2つの根を持っていて、根の絶対値が q1/2 であることを容易にしめすことができる。楕円曲線のハッセの定理は、2つの根が同じ絶対値持ち、このことは(楕円曲線の)点の数の直接的な結果であることを言っている。 アンドレ・ヴェイユ(André Weil)は1940年頃、このことを一般的な場合証明した (Comptes Rendus note, April 1940) が、代数幾何学建設するために多く時間注ぎ込んだ。このことから、彼はヴェイユ予想至りグロタンディエク(Grothendieck)はこの予想解決のため、スキーム論開発し最終的に予想は後に、ドリーニュ(Deligne)により証明されることとなった一般論基本公式については、エタールコホモロジー参照

※この「有限体上の曲線のリーマン予想」の解説は、「合同ゼータ関数」の解説の一部です。
「有限体上の曲線のリーマン予想」を含む「合同ゼータ関数」の記事については、「合同ゼータ関数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有限体上の曲線のリーマン予想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有限体上の曲線のリーマン予想」の関連用語

有限体上の曲線のリーマン予想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有限体上の曲線のリーマン予想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの合同ゼータ関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS