春風亭柳橋 (8代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春風亭柳橋 (8代目)の意味・解説 

春風亭柳橋 (8代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 22:39 UTC 版)

八代目 春風亭 しゅんぷうてい 柳橋 りゅうきょう
本名 竹内 たけうち 秀男 ひでお
生年月日 (1956-05-30) 1956年5月30日(68歳)
出身地 日本茨城県古河市
師匠 七代目春風亭柳橋
弟子 八代目春風亭柏枝
春風亭橋蔵
春風亭弁橋
春風亭かけ橋
名跡 1. 春風亭べん橋
(1982年 - 1986年)
2. 春風亭柏枝
(1986年 - 2008年)
3. 八代目春風亭柳橋
(2008年 - )
出囃子 せり
所属 落語芸術協会
公式サイト 春風亭柳橋 ホームページ
受賞歴
2023年 文化庁長官表彰
備考
落語芸術協会副会長(2019年6月 - )
栃木市ふるさと大使[1]
いばらき大使
野木町観光大使
古河大使

八代目 春風亭 柳橋(しゅんぷうてい りゅうきょう、1956年5月30日 - )は、茨城県古河市出身・在住の落語家落語芸術協会副会長。本名は、竹内 秀男

経歴

古河市立古河第三小学校、古河市立古河第二中学校栃木県立栃木高等学校東京経済大学経営学部を卒業した。大学時代は落語研究会に所属し落語家の道を志し、七代目春風亭柳橋の門を叩くが断られ[2]、東証一部上場企業で2年間サラリーマンを経験する。1982年5月、七代目春風亭柳橋に入門を許され、春風亭べん橋で初高座を迎えた。

1986年9月に二ツ目に昇進し、柏枝に改名した。

1994年5月、三遊亭右左喜三遊亭遊吉三遊亭とん馬と共に真打に昇進した。

2008年9月21日八代目春風亭柳橋を襲名した。口上披露はNHK「お好み寄席~花の落語家六人衆~」2008年9月2日放送分(柏枝はこの番組のレギュラー出演者)で行われた。2008年11月16日放送の日本テレビ系「笑点」の演芸コーナーで、「桃太郎」を披露した。2009年NHKドラマ白洲次郎で大師匠六代目春風亭柳橋の役を演じた。2011年4月より東京経済大学コミュニケーション学部客員教授として「日本語ワークショップ」などの授業を担当する[3](2015年3月をもって任期満了にともない退任)。

2014年より、落語芸術協会会員によって構成された落語家デキシーバンド「にゅうおいらんず」に加入した。

2019年6月より、落語芸術協会副会長に就任した。同時に会長となった春風亭昇太はほぼ同期にあたる。

芸歴

人物

受賞・栄典

出演

ラジオ

テレビ

弟子

真打

二ツ目

色物

  • びり&ブッチィー(クラウンショー)

脚注

  1. ^ 栃木市ふるさと大使の紹介 春風亭柳橋 様(しゅんぷうていりゅうきょう)”. 栃木市 (2020年12月23日). 2021年2月3日閲覧。
  2. ^ 古河市が生んだ落語家/八代目春風亭柳橋と申します”. いばナビ. 2019年8月31日閲覧。
  3. ^ “2011年度 新任教職員紹介” (PDF). 父母の会ニュース (東京経済大学父母の会) (101): p. 5. (2011年5月1日). http://www.tku.ac.jp/fubo/101-fubo_news.pdf 2012年3月29日閲覧。 
  4. ^ 2012.8.19(日) 十一代桂文治襲名披露 お練り写真館”. 平さんが行く!. 桂文治(11代目) (2012年8月19日). 2023年6月1日閲覧。
  5. ^ sakura(@sakura34035040) (2017年10月22日). “今日は柳橋の姪(二女)の結婚式です”. twitter. 2019年6月15日閲覧。 “お相手は可楽師匠の御弟子さん、可風師匠で~す”
  6. ^ 令和5年度文化庁長官表彰被表彰者の決定”. 文化庁 (2023年12月12日). 2023年12月12日閲覧。
  7. ^ 春風亭柳橋 令和5年度文化庁長官表彰受賞”. 落語芸術協会 (2023年12月12日). 2023年12月12日閲覧。
  8. ^ 佐藤友美, ed (2019年1月1日). 東都寄席演芸家年鑑. 東京かわら版. p. 152 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春風亭柳橋 (8代目)」の関連用語

春風亭柳橋 (8代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春風亭柳橋 (8代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春風亭柳橋 (8代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS