寄席あぷりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寄席あぷりの意味・解説 

寄席あぷり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 00:23 UTC 版)

寄席あぷり~みなと芝浜寄席から
ジャンル 演芸番組
放送方式 録音
放送期間 2017年10月22日 -2023年3月26日
放送時間 日曜日17:30 - 18:00(30分)
放送局 ラジオNIKKEI第1放送
パーソナリティ 春風亭柳橋
テーマ曲 草競馬フォスター[1]
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

寄席あぷり』(よせあぷり)は、ラジオNIKKEIの演芸番組。

概要

2017年10月22日、「阿佐ヶ谷あにめ座寄席から」の副題で開始。「阿佐ヶ谷アニメストリート」内の「あにめ座寄席」で収録した落語公演を中心に、社会人落語(天狗連)の高座もあわせて放送する。

2018年4月から副題を「笑いすぎなみ寄席から」に改めるが、収録は「あにめ座寄席」で引き続き行う[2]

収録を行う落語会等は、もともと阿佐谷の街おこしを目的に実行委員会が行っている催し[3]であるが、「阿佐ヶ谷あにめ座寄席実行委員会」は、活動を全国に広げることを意識している[4]

2019年、「阿佐ヶ谷アニメストリート」の廃止を機に寄席の名称も「あにめ座寄席」から「笑いすぎなみ寄席」に変更、2021年12月には主会場を港区立伝統文化交流館に移したのを機に寄席の名称も「みなと芝浜寄席」に変更する[5]

2022年4月から副題を「みなと芝浜寄席から」に改める[6]

番組は、ポッドキャストSportifyParaviなどで再配信されている。

構成

  • 柳橋のきょうの取説(とりせつ) - 春風亭柳橋が、放送日にまつわるうんちくを交えながら進行[7]
  • 今週の一席 - 上述の「みなと芝浜寄席」(旧「あにめ座寄席」→「笑いすぎなみ寄席」)で収録した公演
  • SAM-1ピックアップ - 「社会人選抜落語特選会・SAM-1グランプリ[8]」等で収録した天狗連(アマチュア落語家)による高座をダイジェストで送る。進行は金令舎十八(鈴木直)ほか、あにめ座寄席実行委員会メンバーが行う。

放送時間

ラジオNIKKEI第1放送

  • 2017年10月22日 - 2018年1月28日 毎週日曜8:30 - 9:00
  • 2018年2月4日 - 2019年12月29日 毎週日曜8:20 - 8:50
  • 2020年1月5日 - 2023年3月26日 毎週日曜17:30 - 18:00

脚注

  1. ^ 三遊亭鬼丸、三遊亭きん歌(現:三遊亭圓歌)らが出囃子として使用。CD「寄席囃子100」に収録された音源を使用。
  2. ^ 全国各地での収録も視野に入れている。
  3. ^ 杉並区の助成事業。
  4. ^ 阿佐ヶ谷あにめ座寄席実行委員会運営情報
  5. ^ みなと芝浜寄席について
  6. ^ ラジオNIKKEI「寄席あぷり~みなと芝浜寄席から」4月5月分のスタジオ収録をしました
  7. ^ 2019年4月より「柳橋のきょうの二言三言」から改題。
  8. ^ あにめ座寄席実行委員会主催。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄席あぷり」の関連用語

寄席あぷりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄席あぷりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄席あぷり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS