昆布巻きとは? わかりやすく解説

こぶ‐まき【昆布巻(き)】

読み方:こぶまき

こんぶまき


こんぶ‐まき【昆布巻(き)】

読み方:こんぶまき

身欠きにしんなどをコンブ巻き甘辛く煮た料理こぶまき

昆布巻きの画像

昆布巻き

「よろこぶ」のごろ合わせから用いられている。

こぶまき

ぶま【昆布巻き】[名] こんぶ巻き〈中〉

昆布巻(こんぶま)き

読み方:こんぶまき

  1. 摘み食ひ。帯を締めたまま横になつた形を云ふ。金沢地方出づ

分類 花柳界金沢地方

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

昆布巻き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 09:50 UTC 版)

昆布巻

昆布巻き(こぶまき・こんぶまき)は、魚等をコンブで巻いて、煮る日本料理である。身欠きニシンを使用した鰊の昆布巻きが代表的である[1]

調理法

鰊の昆布巻き[2]

  1. 身欠きニシンは米のとぎ汁に漬けて戻す。毎日とぎ汁を取り替え4日ほどかかる。
  2. 骨を取り除き番茶茹でる
  3. 昆布は水で戻し柔らかくし、ニシンを包んでかんぴょうで結ぶ。
  4. 経木を敷いた鍋に入れ、出汁醤油味醂等で甘辛く煮詰める。
  5. 火を止めて冷まし味を含ませる。
  6. 一口大に切って盛り付け、針にしたショウガを天盛りにして提供する。

文化

室町時代後期に至り、昆布の乾燥法が確立し流通量、流通圏が拡大したこと、また醤油が普及したから造られるようになったと考えられている[3]。 「よろこぶ」に通じることから御節料理の1つ[2]

昆布巻きかまぼこ

富山県の郷土料理「昆布巻きかまぼこ」
富山県の郷土料理「赤巻き」

昆布を渦巻状に巻きこんだかまぼこで、主に富山県で生産・消費される。富山県におけるかまぼこの基本形態となっており、昆布を用いない場合でも同様の形をしている。それとは対照的に全国で一般的な板付きのかまぼこは地元のかまぼこメーカーではほとんど作られていないし、スーパーでもあまり売られていない。「赤巻」が一般的によく使われるが、(食べ物の色としては避けられるはずの)「青巻」や(色の区別がつかない)「白巻」もある。かつて加賀藩の支配下にあった越中地方(富山県)では地元民の口に入りにくかった魚の代用としてかまぼこが広く食べられていた。同時に富山は昆布の消費量が多い土地柄[4]であり、かまぼこに昆布を巻き込んだかまぼこが生まれた[5]

参考文献

  1. ^ 広辞苑第5版
  2. ^ a b 『四季日本の料理 冬』講談社 ISBN 4-06-267454-8
  3. ^ 佐藤水産パンフレット吟醸百選2007-2008 p71
  4. ^ 北前船による昆布貿易の中継地だったことによる。現在でも家庭あたりの昆布購入額が全国一位である[統計局家計調査 https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html]
  5. ^ [かまぼこの歴史(株式会社梅かま) http://umekama.co.jp/contents/rekisi.html]

関連項目


「昆布巻き」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



昆布巻きと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昆布巻き」の関連用語

昆布巻きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昆布巻きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昆布巻き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS