旧校舎西側とは? わかりやすく解説

旧校舎西側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:13 UTC 版)

淳心学院中学校・高等学校」の記事における「旧校舎西側」の解説

1階かつての西玄関があった場所。昔は来客専用だったが、旧校解体開始以降生徒通行できるようになっていた。また通行スムーズにするために、2004年淳心祭の前に職員室部分にも扉が増設されていた。また、玄関部分には元教諭手製旧校模型が、かなり前から展示されていた。解体開始以降土足で入ることができた。 以前から事務室があったほか、4つ部屋2つ倉庫があった。しかし、解体開始以降事務室片方倉庫以外は殆ど使われていなかった。 片方倉庫からは、地下通じ階段伸びていた。 ここには聖堂という特別な部屋があった。礼拝用の設備ステンドグラスがあり、カーペット敷かれている。 2階美術室旧校時代教室2つあった。しかし、内部はコンピュータールームを解体した際のイス使って改装されていて、片方にはパソコンが、もう片方にはTV機器置かれていたので、解体前とは異なっていた。なお、ここと1階との間の踊場には、かつて在籍していた生徒の保護者寄贈したとされるノイシュヴァンシュタイン城巨大なジグソーパズル飾られていた。 トイレ解体開始後も使用可能だったが、末期には女性専用となっていた。 ここと3階分かれて文化部系部室存在していた。 3階廊下北側は昔通り部室倉庫充てられていたが、南の通常教室部分2つ部屋仕切る壁を取り壊し臨時大教室とされていた。また、ここの部分旧校舎で唯一廊下側にも窓があった部屋で、改造後も窓は残されていた。

※この「旧校舎西側」の解説は、「淳心学院中学校・高等学校」の解説の一部です。
「旧校舎西側」を含む「淳心学院中学校・高等学校」の記事については、「淳心学院中学校・高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧校舎西側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧校舎西側」の関連用語

旧校舎西側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧校舎西側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淳心学院中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS