旧札幌農学校図書館読書室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 02:56 UTC 版)
「北海道大学附属図書館」の記事における「旧札幌農学校図書館読書室」の解説
札幌農学校開校から4ヶ月ほど経った1876年(明治9年)12月に新設された「書籍庫」が、独立の建物を有する図書館の起源であった。書籍の増加に伴い、修復と増築を重ね、大学が移転するまで札幌農学校図書室として機能していた。旧札幌農学校図書館読書室は、1902年(明治35年)3月に大学移転に伴い札幌区北8条西6丁目に建設、T字型の読書室とその奥にあるレンガ造りの書庫で構成されていた。書庫は火事が起こっても書物が燃えることのないよう不可燃性であった。この建物は1965年(昭和40年)に現中央図書館ができるまでの約60年の間、全学の中央図書館として機能していた。その後は、1986年に農学部図書室が竣工されるまで農学部図書室として利用された。現在は南側の建物が、北海道大学出版会によって使用されている。 旧札幌農学校図書館読書室
※この「旧札幌農学校図書館読書室」の解説は、「北海道大学附属図書館」の解説の一部です。
「旧札幌農学校図書館読書室」を含む「北海道大学附属図書館」の記事については、「北海道大学附属図書館」の概要を参照ください。
- 旧札幌農学校図書館読書室のページへのリンク