旧制島根県立農林専門学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:44 UTC 版)
「島根県立島根農科大学」の記事における「旧制島根県立農林専門学校時代」の解説
1921年1月21日: 島根県立益田農林学校設立認可 (4月15日開校)。 1946年11月: 島根県会、県立農工専門学校設立意見書を島根県知事に提出。島根県立農工専門学校設立期成会 (のち島根県立農林専門学校設立期成会) が結成される。 1947年2月: 島根県立益田農林学校から農林専門学校 (農専) への昇格認可を文部省に申請。 1947年3月31日: 島根県立農林専門学校設立認可。 1947年7月: 島根県議会、県立益田農林学校の農専昇格を決議。 1947年9月16日: 島根県立農林専門学校 開校式、第1回入学式。本科 (修業年限3年) に農科・林科を設置。 併設の島根県立益田農林学校は存続運動の成果で存続となり、1948年に新制島根県立益田農林高等学校となった。 1950年3月: 農専第1回卒業。 1950年7月: 島根県議会、県立島根農科大学設立を可決。 1950年9月: 島根農科大学設置認可申請書を文部省に提出。
※この「旧制島根県立農林専門学校時代」の解説は、「島根県立島根農科大学」の解説の一部です。
「旧制島根県立農林専門学校時代」を含む「島根県立島根農科大学」の記事については、「島根県立島根農科大学」の概要を参照ください。
- 旧制島根県立農林専門学校時代のページへのリンク