日英 (中山門流)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日英 (中山門流)の意味・解説 

日英 (中山門流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/11 16:14 UTC 版)

日英(にちえい、貞和2年/正平元年(1346年)- 応永30年8月10日1423年9月14日))は、南北朝時代から室町時代初期にかけての法華宗中山門流僧侶上総国埴谷城(現在の千葉県山武市)城主埴谷重義の子。不受不施義を唱えた日親は甥にあたる。は妙親院。

上総国の有力国人で後に犬懸上杉家守護代を輩出した埴谷氏の出身。4歳で法華経寺法宣院の日貞に入門し、15歳の時に日貞が死去すると、法華経寺4世日尊が代わって師となった。その後、日貞の法宣院を継承して法華経寺侍従律師を兼務した。

元中7年/明徳元年(1390年)、実兄の埴谷重継(日親の父)が妙宣寺を建立した際に弟の日英を開山、師の日尊を導師として落成供養を行った。この際日尊が七条法服を着用したことが問題となった。法華経寺ではこれを公式の際の正装と考えていた(なお、不受不施義を唱えた日親もこの説を支持している)。ところが、これに身延山久遠寺が異議を挟み、七条法服は天台宗の正装で「謗法衣」にあたり、日蓮の教えに反すると主張して関東管領上杉憲方に提訴したのである。鎌倉における法論に日尊の代理として出席した日英は七条法服を日蓮が禁じた証拠がないとして久遠寺側の訴えを論破した。これによって中山門流の勢威が大いに上がった。

以後、日英は中山門流の支援者であった千葉氏の保護を受けて房総半島を中心に関東各地に多くの寺を建立した。伝説によれば76ヶ所と伝えられているが、日英本人の譲状によれば30ヶ所とされている。日英はこれを妙宣院末寺として中山門流と一体の存在と位置づけることによって同門流の勢力を大いに広めたのである。応永27年7月16日、弟子の日國と同じく弟子としていた甥の寅菊丸(日親)に対して置文と譲状を作成して後事を託し、3年後に77歳で没した。だが、日英の死後には彼が生前に期待をかけた日親は、不受不施義を唱えて日國及び中山門流と訣別する事になる。


「日英 (中山門流)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日英 (中山門流)」の関連用語

日英 (中山門流)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日英 (中山門流)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日英 (中山門流) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS