日立南太田インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日立南太田インターチェンジの意味・解説 

日立南太田インターチェンジ

(日立南太田IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 09:43 UTC 版)

日立南太田インターチェンジ
日立南太田インターチェンジ(入口料金所)
所属路線 E6 常磐自動車道
IC番号 11
料金所番号 04-011
本線標識の表記 (上り線) 日立南 常陸太田 東海
(下り線) 日立南 常陸太田 
起点からの距離 105.3 km(三郷IC/JCT起点)
東海PA/SIC (3.6 km)
(12.2 km) 日立中央IC/PA
接続する一般道 国道6号
供用開始日 1985年(昭和60年)2月20日
通行台数 5,002,255台(2009年度)[1]
所在地 319-1234
茨城県日立市大和田町
テンプレートを表示

日立南太田インターチェンジ(ひたちみなみおおたインターチェンジ)は、茨城県日立市大和田町にある、常磐自動車道インターチェンジ。日立市の南部に位置し、日立市南部のほか、常陸太田市那珂郡東海村方面への最寄りとなるインターチェンジ(ETC車の場合、東海村へは隣の東海スマートICの方が近い)。

インター名の「日立南太田」は「日立南」と「(常陸)太田」を合わせたもので、本線における予告標識では「日立南 常陸太田」と表記されている。

歴史

周辺

道路

接続する道路

料金所

  • ブース数:8

入口

  • ブース数:3

出口

  • ブース数:5
    • ETC専用:2
    • ETC・一般:1
    • 一般:2

E6 常磐自動車道
(10)那珂IC - (10-1)東海PA/SIC - (11)日立南太田IC - (11-1)日立中央IC/PA

トンネルが連続するため、下り線(仙台方面)は当インターチェンジより日立北IC付近まで、最高速度が80km/h(通常時)に制限されている。また、日立トンネル手前まで急カーブと40パーミルの上り坂が続く。[要出典]

脚注

  1. ^ 日立市役所"日立市の統計:7 運輸・通信"平成24年3月1日(2012年5月21日閲覧。)
  2. ^ a b 常磐自動車道”. 茨城県. 2017年1月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日立南太田インターチェンジ」の関連用語

日立南太田インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日立南太田インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日立南太田インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS