日産・ピクソとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・ピクソの意味・解説 

日産・ピクソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 02:35 UTC 版)

日産・ピクソ
フロント
リア
概要
別名 スズキ・セレリオ(初代)
スズキ・アルト(7代目海外仕様)
マルチ・スズキ・Aスター
製造期間 2009年 - 2013年
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 5ドア ハッチバック
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン K10B型 1.0L 直3 DOHC
最高出力 50kW (68PS) /6,000rpm
最大トルク 90N·m (9.2kgf·m) /3,400rpm
変速機 5速MT/4速AT
サスペンション
前: ストラット式
後: I.T.L式[※ 1]
車両寸法
ホイールベース 2,360mm
全長 3,565mm
全幅 1,600mm
全高 1,470mm
車両重量 850-910kg
テンプレートを表示

ピクソPIXO)は、2009年から2013年まで欧州市場で販売されていた日産自動車の小型乗用車である。スズキからのOEM供給車種で、ベース車はアルト/セレリオである。日産のラインナップにはAセグメントクラスの車種が欠けており、スズキからのOEMでこれを補完することとなった。

概要

アルトとともに2008年パリモーターショーで発表され、2009年6月1日から欧州各国で発売を開始した[1]。アルトとはフロントグリルおよびヘッドランプの形状が異なっている。

エンジンにはベースとなるアルトと共通の1.0L、直列3気筒K10B型エンジンが搭載され、5速MTおよび4速ATが組み合わせられた。

生産はマルチ・スズキマーネーサル工場にて行われた[2]

2013年10月、日産自動車はピクソの販売を打ち切ったことを公式に認めた。欧州の小型車市場においてピクソには十分な競争力があるとした上で、マイクラノートジュークといった車種に注力する方針を示している[3]

車名の由来

画素数などの単位を表す、「pixel」から。

脚注

  1. ^ アイソレーテッド・トレーリング・リンク式

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・ピクソ」の関連用語

日産・ピクソのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・ピクソのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・ピクソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS