日産・ビーラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・ビーラインの意味・解説 

日産・ビーライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/21 02:32 UTC 版)

ビーライン(BeeLine)は、日産自動車が開発したコンセプトカーである。

2002年の第36回東京モーターショーに参考出品車として展示された。

特徴

配達や営業といった商用車としての基本性能に加え、車内での事務作業やデータ送信などオフィス機能も併せ持つ、「ビジネス・コンビニエンス」車として開発され、1台で社外でも仕事ができる「オールインワンコンセプト」をうたった。

助手席を設けず、運転席を横に回転させることによって、開閉式インストルメントパネルによるIT機器や事務スペースが利用できた。折り畳み式セカンドシートの採用で、荷物室に融通を持たせた。

車名のBeeLineは、英語で「直行する、最短コース」の意味。

スペック

  • 全長:4100 mm
  • 全幅:1695 mm
  • 全高:1750 mm(ハイルーフ)1530 mm(標準ルーフ)
  • 乗車定員(名):3
  • ホイールベース:2750 mm
  • トレッド 前 / 後:1470 mm / 1455 mm
  • リヤホイールハウス間寸法:1170 mm
  • 荷室長:1800 mm
  • 最大積載量:600 kg
  • 駆動方式:前輪駆動
  • エンジン:1500cc
  • トランスミッション:フルレンジ電子制御4速オートマチック
  • サスペンション 前 / 後:独立懸架ストラット式 / トーションビーム式
  • タイヤサイズ 前 / 後:165 / 65R15

外部リンク

  • BeeLine”. The 36th Tokyo Motor Show. 日産自動車. 2013年3月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・ビーライン」の関連用語

日産・ビーラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・ビーラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・ビーライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS