日本軍の占領統治時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 10:02 UTC 版)
「アンダマン・ニコバル諸島」の記事における「日本軍の占領統治時代」の解説
詳細は「日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領」を参照 第二次世界大戦に入ると日本軍がポートブレアに上陸(1942年3月23日)。日本はアンダマン・ニコバル諸島をスバス・チャンドラ・ボースによる自由インド仮政府の統治下に置いた。ボースは大戦中にアンダマン・ニコバル諸島を訪れ、アンダマンを殉教者を意味するシャヒード (शहीद, Shaheed) に、そしてニコバルを自治を意味するスワラージ (स्वराज, Swaraj) に改名した。インド国民軍のロガナサン中佐(en)がアンダマン・ニコバル諸島を統治した。一方、イギリスは東南アジア方面への反攻への足がかりとするため諸島の奪還を企画、海上封鎖を行い物資の補給を途絶させた。農業生産が行われていない島内では餓死者を出す事態となり、戦後、数十名の日本軍関係者が責任を負わされ、BC級戦犯としてシンガポールにて処刑されている。
※この「日本軍の占領統治時代」の解説は、「アンダマン・ニコバル諸島」の解説の一部です。
「日本軍の占領統治時代」を含む「アンダマン・ニコバル諸島」の記事については、「アンダマン・ニコバル諸島」の概要を参照ください。
- 日本軍の占領統治時代のページへのリンク