日本教職員組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 労働組合 > 日本教職員組合の意味・解説 

日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい)

公立学校教職員加入する教職員組合全国組織

1947年 6月発足した日本教職員組合(日教組)は、当初、約60万人全体のおよそ9割)の教職員加入するなど、世界で最大規模教職員組合とされていた。戦後教育行政与えた影響大きく文部省対立する強力な勢力だった。

日教組は、学習指導要領国旗・国歌初任研修など、文部省方針対し基本的に反対してきた。ところが、1995年 9月定期大会では、一転して是認することとし文部省との協調的なパートナーシップ築いていくことを打ち出している。

教職員加盟する組合には、日教組のほかにも、全日本教職員組合日本高等学校教職員組合全日本教職員連盟全国教育管理職団体協議会がある。5つもの団体存在する理由は、主義・主張違いによって、分裂再編歴史たどってきたことである。

これら教職員組合への加入率は年々低下しており、いずれにも加入しない教職員半数達するまでになっている。特に、新しく採用され教職員加入率が3割程度低く意識の変化見られるようになっている

また、加入率には地域的な偏りもある。例えば、栃木・山三重愛媛の4県は90%を超える加入率を誇っているが、10%未満となっている地域15府県にも上る

なお、私立学校場合は、私立学校教職員組合というものがある。日教組同様に教育改革取り組むほか、助成金増額求めるといった運動展開している。

(2001.01.30更新





日本教職員組合と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から日本教職員組合を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本教職員組合を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本教職員組合 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本教職員組合」の関連用語

日本教職員組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本教職員組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS