日本の常任理事国入りへの課題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:22 UTC 版)
「国際連合安全保障理事会改革」の記事における「日本の常任理事国入りへの課題」の解説
日本は国連改革の一環として、ドイツ・インド・ブラジルとの4か国同時の常任理事国入りを求めて、国際社会に強く働きかけたが、実現していない。また、4か国の加入によって自国の利益を損なう可能性のある国々は、加入阻止のロビー活動を繰り広げた。日本に対しては、特に大韓民国が強力な反対運動を行った。 米英やフランスが日本及びドイツの加入を事実上認めたが、国連改革の停滞のために4か国の加入問題は棚上げとなっている。 2005年(平成17年)9月28日に「国際連合安全保障理事会常任理事国入りを目指した外交政策に関する質問主意書」が、国会(参議院)に提出された。
※この「日本の常任理事国入りへの課題」の解説は、「国際連合安全保障理事会改革」の解説の一部です。
「日本の常任理事国入りへの課題」を含む「国際連合安全保障理事会改革」の記事については、「国際連合安全保障理事会改革」の概要を参照ください。
- 日本の常任理事国入りへの課題のページへのリンク