日本での販売元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本での販売元の意味・解説 

日本での販売元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 15:01 UTC 版)

Kaspersky Anti-Virus」の記事における「日本での販売元」の解説

日本市場初め投入され日本語コンシューマ向け製品Ver. 5(カスペルスキーアンチウイルス5)は、株式会社ライフボートが、国内での独占販売権取得し販売及びサポート一次窓口をしていた。2006年平成18年11月17日発売されVer. 6(Kaspersky Anti-Virus 6.0)、2007年平成19年9月14日発売されたVer.7(Kaspersky Anti-Virus 7.0)、および2008年平成20年10月3日発売されたVer.8(Kaspersky Anti-Virus 2009)については、ジャストシステム社が5年間日本国内の独占販売権取得した統合セキュリティ製品Kaspersky Internet Securityも、Kaspersky Anti-Virus同様にジャストシステム社が日本国内独占販売権取得し販売していたが、Kaspersky Internet Security 2011ジャストシステム、およびKaspersky Labs Japan両方から発売が行われた。そして、2012バージョンからジャストシステム販売終了しカスペルスキー社のみの取り扱いとなったライフボート国内独占販売権持っていた当時は、Kaspersky知名度低く、あまり売れていなかったようだが、ジャストシステム販売権移ってからは、テレビ雑誌など広告力を入れたことも関係し急激に売上げ伸びたとされている。 なお、Windows版のVer.9 (Kaspersky Anti-Virus 2010) の国内での販売見送られInternet Security一本化されたが、Ver.11 (Kaspersky Anti-Virus 2011) よりInternet SecurityAnti-Virusインストールプログラム一本化されたことにより販売開始されている。 尚、Anti-Virus製品販売停止時には旧バージョンライセンス有効期間残っているユーザー向けに、無償バージョンアッププログラムが提供された。このアップデートプログラムバージョンは、2010 CF2 Ver.9.0.0.736である。

※この「日本での販売元」の解説は、「Kaspersky Anti-Virus」の解説の一部です。
「日本での販売元」を含む「Kaspersky Anti-Virus」の記事については、「Kaspersky Anti-Virus」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本での販売元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本での販売元」の関連用語

日本での販売元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本での販売元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKaspersky Anti-Virus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS