新課程(2021年度版)の履修内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 21:45 UTC 版)
「数学I」の記事における「新課程(2021年度版)の履修内容」の解説
数と式数と集合 - 実数、集合 式 - 式の展開と因数分解、一次不等式 二次関数二次関数とそのグラフ 二次関数の値の変化 - 二次関数の移動、最大・最小、二次方程式・二次不等式 図形と計量三角比 - 鋭角の三角比、鈍角の三角比、正弦定理・余弦定理 図形の計量 データの分析データの散らばりと相関 - 分散、標準偏差、散布図、相関係数、コンピュータの活用、表とグラフ 仮説検定 統計分野の内容が充実したと言えるだろう。
※この「新課程(2021年度版)の履修内容」の解説は、「数学I」の解説の一部です。
「新課程(2021年度版)の履修内容」を含む「数学I」の記事については、「数学I」の概要を参照ください。
- 新課程の履修内容のページへのリンク