新興欧州・中央アジア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)
「QS世界大学ランキング」の記事における「新興欧州・中央アジア」の解説
QS新興欧州・中央アジア大学ランキングは2015年に初版が発行され、主に西ヨーロッパと中央アジアの大学350校をランキングしたもので、ロシアのモスクワ大学が初版発行以来の首位を獲得している。 機関20152016201820192020 モスクワ大学 1 1 1 1 1 サンクトペテルブルク大学 5 3 4 3 2 ノヴォシビルスク大学 2 2 2 2 3 タルトゥ大学 4 5 3 5 4 プラハ・カレル大学 3 4 5 3 5 ヤギェウォ大学 7 7 14 7 6 ワルシャワ大学 6 6 6 6 7 トムスク大学 27 20 11 13 8 チェコ工科大学 8 7 8 9 9 マサリク大学 9 10 17 11 10 コチ大学 15 16 14 12 11 モスクワ物理工科大学 10 17 13 16 11 中東工科大学 11 14 9 8 13 ワルシャワ工科大学 24 18 19 15 14 ボアズィチ大学 17 9 7 10 15 ビルケント大学 11 12 12 14 16 ロシア国立研究大学経済高等学院 31 35 25 23 17 アリ=ファラビ・カザフスキー国立大学 21 11 10 19 18 ヴィリニュス大学 19 21 18 17 18 イスタンブール工科大学 30 23 26 21 20
※この「新興欧州・中央アジア」の解説は、「QS世界大学ランキング」の解説の一部です。
「新興欧州・中央アジア」を含む「QS世界大学ランキング」の記事については、「QS世界大学ランキング」の概要を参照ください。
- 新興欧州中央アジアのページへのリンク