新聞・通信社とは? わかりやすく解説

新聞通信社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:57 UTC 版)

株式会社新聞通信社
種類 株式会社
略称 新聞通信
本社所在地 日本
104-0033
東京都中央区新川2-6-8 YHビル2F
設立 1918年大正7年)4月1日
業種 情報・通信業
法人番号 1010001045686
代表者 代表取締役社長 畠山政幸
資本金 1000万円
関係する人物 永代静雄(前身会社の代表者)
外部リンク http://shinbuntsushin.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社新聞通信社(しんぶんつうしんしゃ)は、新聞業界の動向を扱う専門紙新聞通信』や、業界便覧である『新聞販売便覧』の発行を行なっている日本の新聞社[1]

沿革

1918年に、月刊誌「新聞及新聞記者」を出版する新聞及新聞記者社が設立され、その後、新聞研究所と改称して、日刊業界紙『新聞研究所報」の発行を始めたが、これらは、最初期の新聞業界誌紙とされる[1]。新聞研究所の所長となった永代静雄は、1927年に「新聞通信記者及び従業員養成の専門的機関」として夜学の教育課程を計画し[2]日本新聞学院を開設したが[1]、これは本格的な発展はしなかった[3]

第二次世界大戦中の1942年に、新聞研究所は、(旧)新聞通信社、新聞解放社が統合合併して、新聞通信社となったが1943年に休刊となり、戦後は1946年に復刊した[1]

『新聞通信』は、週刊、週2回刊、日刊と時期によって刊行頻度が異なるが、2015年現在は週2回刊である[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 社長挨拶・会社概要”. 新聞通信社. 2015年6月16日閲覧。
  2. ^ “新聞学院開設 四月から開講”. 中外商業新報. (1927年3月7日). https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100287394 2015年6月16日閲覧。 
  3. ^ 「日本初の本格的記者養成学校」と評されているのは、1932年設立の新聞学院である。:北島隆一 (2015年5月8日). “大戦前夜 記者たちの学びや 「新聞学院」機関誌、73年ぶり復刻 戦争協力への軌跡克明に” (PDF). 朝日新聞・夕刊. http://www.fujishuppan.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/gakuhou-asahi150508.pdf 2015年6月16日閲覧。 

外部リンク


新聞・通信社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:51 UTC 版)

浜松市」の記事における「新聞・通信社」の解説

中日新聞東海本社 - 東京新聞静岡版編集もここで行っている。 静岡新聞浜松総局 静岡新聞天竜支局 静岡新聞浜北支局 静岡新聞水窪支局 朝日新聞浜松支局 読売新聞浜松支局 毎日新聞浜松支局 日本経済新聞浜松支局 日刊工業新聞浜松支局 中部経済新聞浜松支局 時事通信社浜松支局かつては産経新聞浜松支局置いていた。

※この「新聞・通信社」の解説は、「浜松市」の解説の一部です。
「新聞・通信社」を含む「浜松市」の記事については、「浜松市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新聞・通信社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「新聞通信社」の例文・使い方・用例・文例

  • 新聞通信社.
  • 新聞通信社
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞・通信社」の関連用語

新聞・通信社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞・通信社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞通信社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浜松市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS