新感覚派映画聯盟の結成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新感覚派映画聯盟の結成の意味・解説 

新感覚派映画聯盟の結成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 15:01 UTC 版)

狂つた一頁」の記事における「新感覚派映画聯盟の結成」の解説

1925年大正14年)、衣笠貞之助マキノ・プロダクション傘下聯合映画芸術家協会で、横光利一原作卑弥呼描いた日輪』を演出しこれを機に衣笠横光親交をもつようになった。翌1926年大正15年)に満30歳迎えた衣笠は、誰からも掣肘受けず自由に思いのまま映画を作ろう決意しマキノ・プロダクション離れて独立した。まずは映画製作必要なカメラレンズ手に入れるため、知人ドイツ人撮影機パルボK(英語版)を上海まで買いに行かせた。このカメラ本作撮影用いられた。衣笠構想したのはサーカス舞台とした老人物語で、これを製作するため自宅地下室現像所作り近所茶畑ロケ地として借り受け、そこに1か月間借り切りにした巡業サーカス団天幕張って撮影するという計画立てた。 この新し映画製作相談をするため、衣笠葉山滞在していた横光訪ねた。これにすぐさま応じた横光は、4月2日に『文藝時代』の同人新感覚派川端康成片岡鉄兵岸田国士池谷信三郎に声をかけ、この映画計画ために共同で案を練ることになった。ここに新感覚派映画聯盟結成されたが、その名称は4月11日報知新聞がこの映画製作について報道したときに、新感覚派にちなん勝手に命名したものであり、これがそのまま正式なプロダクションになった

※この「新感覚派映画聯盟の結成」の解説は、「狂つた一頁」の解説の一部です。
「新感覚派映画聯盟の結成」を含む「狂つた一頁」の記事については、「狂つた一頁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新感覚派映画聯盟の結成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新感覚派映画聯盟の結成」の関連用語

新感覚派映画聯盟の結成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新感覚派映画聯盟の結成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狂つた一頁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS