新ローマ筆記体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新ローマ筆記体の意味・解説 

新ローマ筆記体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/28 18:35 UTC 版)

ローマ筆記体」の記事における「新ローマ筆記体」の解説

新ローマ筆記体は、小文字筆記体または後期ローマ筆記体とも呼び古ローマ筆記体から発展した西暦3世紀から7世紀ごろに使われ現代人にとってより見わけやすい文字使用している。a、b、d、e は今の人間親しみやすい形をしており、それ以外文字ベースラインの上大きくサイズ位置変えることなく互い比率保って書かれる。この書体部分的に元にして「カロリング小文字体」として知られる書体発明され9世紀アーヘントゥール発達しカール大帝帝国において手書き書体統一する目的普及された。カロリング小文字体その後読みにくいブラックレター発展して使われなくなっていたが、ルネサンス復興され、現代小文字元になった。アンシャル体半アンシャル体もおそらく新ローマ筆記体から発達したものと考えられ、a、g、r、s の形がとくによく似ている。 Jan-Olaf Tjäder によると、新ローマ筆記体はアンシャル体だけではなく中世使われすべての書体影響したゲール文字は、アンシャル体後世まで使われた例である。

※この「新ローマ筆記体」の解説は、「ローマ筆記体」の解説の一部です。
「新ローマ筆記体」を含む「ローマ筆記体」の記事については、「ローマ筆記体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新ローマ筆記体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新ローマ筆記体」の関連用語

新ローマ筆記体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新ローマ筆記体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ筆記体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS