新たな地域名表示ナンバープレートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 新たな地域名表示ナンバープレートの意味・解説 

ご当地ナンバー

読み方:ごとうちナンバー
別名:ご当地ナンバープレート、新たな地域名表示ナンバープレート

自動車のナンバープレートに、陸運部門運輸支局自動車検査登録事務所所在地以外の地名登録できる制度2006年導入された。

従来自動車のナンバープレートには、習志野多摩といった自動車検査登録事務所所在地のみ表記できた。ご当地ナンバー制度の導入により、自動車検査登録事務所設置されていない地名でも、特定の基準満たせナンバープレート上に表記することができるようになった

最初のご当地ナンバー追加認められ地名として仙台会津金沢諏訪富士山倉敷下関などがある。

国土交通省によると、2013年8月2日新たに10地域でご当地ナンバーを導入することが決定した。ご当地ナンバーが新たに導入され地域として、岩手県平泉東京都世田谷などが挙げられる

世田谷などとともにご当地ナンバーが導入され鹿児島県奄美では、奄美ナンバー奄美PRしていくといった観光振興目的もあるとしている。

関連サイト
新たな地域名表示ナンバープレートの導入について(要綱) - 国土交通省
新たな地域名表示ナンバープレートの導入について(地域一覧) - 国土交通省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新たな地域名表示ナンバープレート」の関連用語

新たな地域名表示ナンバープレートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新たな地域名表示ナンバープレートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS