擬準距離とは? わかりやすく解説

擬準距離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 09:47 UTC 版)

距離函数」の記事における「擬準距離」の解説

接頭修飾辞「擬」、「準」、「半」などは組み合わせて使うことができる。例えば 擬準距離 (これをしばしば片距離 (hemimetric) ともいう)は不可識別同一公理対称性公理緩めて、単に三角不等式満足するだけの前距離意味するものになる。擬準距離空間において r-開球体全体開集合の基である。非常に基本的な擬準距離の例は、二点集合 {0,1} に前距離 d を d(0,1) = 1 および d(1,0) = 0 で入れたもので、得られる位相空間はシェルピンスキー空間になる。 拡大擬準距離を備えた集合ウィリアム・ローヴェアが「一般化距離空間」("generalized metric spaces") として研究した圏論的な観点からは、拡大擬距離空間全体拡大擬準距離空間全体は、対応する距離函数通じて距離空間の圏のなかで考えるとよく振る舞う。これらの圏では自由に積や余積とったり商対象構成したりできるが、ひとたび拡大」という部分を落とすと有限積や有限余積かとれなくなり、「擬」という部分を落とすと商が取れなくなる。近接空間[要リンク修正][訳語疑問点]はこれらの圏論的に良い性質保持するような距離空間一般化である。

※この「擬準距離」の解説は、「距離函数」の解説の一部です。
「擬準距離」を含む「距離函数」の記事については、「距離函数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「擬準距離」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬準距離」の関連用語

擬準距離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬準距離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの距離函数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS