操作と動作とは? わかりやすく解説

操作と動作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/21 05:09 UTC 版)

超電気ロボ バルカイザー」の記事における「操作と動作」の解説

このゲームは、キーボード2つ以上ボタンを持つゲームパッド操作できる攻撃限ってマウス併用できる。操作に伴うバルカイザー動作は、以下のとおり移動:カーソルキーまたは方向ボタンにより、上下左右斜め方向移動するショット:「Z」キーか「ボタン1」または「左クリック」で、バルカイザー進行方向扇状に4発の弾を発射するショルダーバルカン」を撃つ。これは、ショットボタン押し続けると自動的に連射される。また、後述の「バルファイター」と合体すると、ショルダーバルカン同時に攻撃範囲威力異なる弾を発射できるチャージショット:ショットボタン押し続けて画面下中央の「チャージショットゲージ」を最大値まで溜めると、バルカイザー周囲一瞬光って音が鳴り、チャージショットゲージが赤く点滅始める。この状態でショットボタン放すと、「チャージショット」が発射されるチャージショットは、バルファイター合体していない状態ではバルカイザー前腕部を進行方向へ飛ばす「ミサイルフィスト」を発射し合体した状態では使用中バルファイター応じた攻撃をする。 Ωウェポン(オメガウェポン):バルファイター合体した状態のとき、「X」キー「C」キー、またはボタン1以外のボタン、あるいは右クリックで、「Ωウェポン」による特殊攻撃を行う。Ωウェポン効果範囲威力合体中のバルファイターによって異なるが、いずれも使用する一時的に画面内の敵弾消せる。Ωウェポン一回合体につき一度だけ使用でき、使用後ゲーム進めて別のバルファイター合体すれば、再び使用可能となる。

※この「操作と動作」の解説は、「超電気ロボ バルカイザー」の解説の一部です。
「操作と動作」を含む「超電気ロボ バルカイザー」の記事については、「超電気ロボ バルカイザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操作と動作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操作と動作」の関連用語

操作と動作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操作と動作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超電気ロボ バルカイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS