撮影モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 05:01 UTC 版)
「プロジェクト東京ドールズ」の記事における「撮影モード」の解説
任意のドールを3人まで選択し、写真撮影を行うモード。背景やドールのモーションなどの撮影用アイテムはショップで購入できる。
※この「撮影モード」の解説は、「プロジェクト東京ドールズ」の解説の一部です。
「撮影モード」を含む「プロジェクト東京ドールズ」の記事については、「プロジェクト東京ドールズ」の概要を参照ください。
撮影モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 10:15 UTC 版)
「THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!」の記事における「撮影モード」の解説
撮影モードは純粋にライブの撮影だけを楽しむ事が出来るモードで、前作と違ってアクシデントは一切発生せず、観客へのアピールも任意で行う事が可能となっており、またカメラの操作もある程度は手動で行う事が可能。一方で、撮影モードではライブ終了後の音無小鳥との会話は発生せず、各種アイテムの入手も不可能である。 応援、撮影モード共に、ライブの動画をアルバムに残す事が可能である。また撮影モードではライブの写真撮影が可能となっている。アルバムへの保存可能範囲は前作と同じで、写真が5枚、動画が1個となっている。プレイ終了後にユニットデータをセーブする事が出来、次回からそのセーブデータをロードする事で前回と全く同じ設定で即座にプレイする事が可能で、設定の変更も自由。ただしロードした場合、冒頭での音無小鳥やアイドルとの会話イベントは省略される。ちなみに本作では前作と違い、プレイヤーとユニットの名前を自由に何度でも変更する事が可能である。またプレイヤーの名前はアイドラにも反映される。
※この「撮影モード」の解説は、「THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!」の解説の一部です。
「撮影モード」を含む「THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!」の記事については、「THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!」の概要を参照ください。
- 撮影モードのページへのリンク