摩文仁賢栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 摩文仁賢栄の意味・解説 

摩文仁賢榮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 03:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

摩文仁 賢榮(まぶに けんえい、1918年2月13日 - 2015年12月19日)は糸東流空手道第二代宗家。糸東流空手道流祖・摩文仁賢和の長男として、沖縄県首里市(現、那覇市首里)に生まれる。幼少より常に父の側にあって修行に励む。文字通り「空手」の歴史の生き証人である[要出典]

経歴

著作

技術書

  • 『空手道』(愛隆堂、1955年
  • 『空手道教範』(愛隆堂、1968年
  • 『テクニック空手』(愛隆堂、1979年
  • KARATE-DO Shitô-ryu(SEDIREP, 1989年)フランス語
  • KARATE-DO TRADITIONNEL SHITÔ-RYU(SEDIREP, 1995年)フランス語
  • SHITO-RYU KARATE-DO (Dominie Press Pte. Ltd., 1997年)英語

思想書

  • 『武道空手への招待』(横山雅彦編、三交社2001年
    • LA VOIE DE LA MAIN NUE -- invitation et karaté-do (DERVY, 2004年)フランス語訳
    • Leere Hand - Vom Wesen des Budô-Karate(PALISANDER,2007年)ドイツ語訳
    • Empty Hand - The Essence of Budô Karate(PALISANDER,2009年)英語訳

※すぐれた身体論的・思想史的論考として、(空手界よりむしろ)学術界で評価が高い。スポーツ科学や身体論の参考図書として、ほとんどの大学図書館に備本されている。フランス語版(LA VOIE DE LA MAIN NUE -- invitation et karaté-do)は、ミッテラン大統領の政治顧問で、エクス・マルセイユ大学のブルーノ・エチエンヌ教授が激賞、序文および解説を著わしている[2]。2007年にはドイツ語版(Leere Hand - Vom Wesen des Budô-Karate)、2009年には英語版(Empty Hand - The Essence of Budô Karate)も出版された[3]

書評

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「摩文仁賢栄」の関連用語

1
70% |||||

摩文仁賢栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



摩文仁賢栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの摩文仁賢榮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS