所要時間・運行回数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 16:05 UTC 版)
「やまびこ号 (特急バス)」の記事における「所要時間・運行回数」の解説
全便とも、大分発熊本行きが金池ターミナル→熊本駅前間、熊本発大分行きが熊本駅前→大分県庁正門前間の運行である。熊本桜町バスターミナル - 大分(中央通り)間の所要時間は約4時間20分~30分前後(途中30分間の休憩時間を含む。ただし、便により所要時間は多少異なる)。 運行回数:8往復 20席限定予約定員制で座席は全席自由席だが、満席時は乗車できない場合がある。運賃は車内精算。 以前は座席指定制で、予約後に各窓口で乗車券購入が必要であった。2002年に座席指定制が廃止されて、乗車券の事前購入は必須ではなくなり、現金でも利用可となった。 乗車券は、両者の営業所窓口のほか、熊本側では熊本桜町バスターミナル、熊本空港、阿蘇駅等に設置されている自動券売機で発売。予約分のみ各窓口にて定数券ならびに乗車便指定の乗車券を発行する他、券なき場合は乗務員に氏名を告げて乗車できる。往復券、回数券は車内販売はしていない。 大分県内を通るためSUNQパスは北部九州+下関版と全九州+下関版のみ利用可。 nimocaまたは全国10社交通系ICカードが利用できる。産交便は「くまモンのICカード(熊本地域振興ICカード)」が利用可能で、nimocaも利用可能だが片利用となるためポイントは付加されない。
※この「所要時間・運行回数」の解説は、「やまびこ号 (特急バス)」の解説の一部です。
「所要時間・運行回数」を含む「やまびこ号 (特急バス)」の記事については、「やまびこ号 (特急バス)」の概要を参照ください。
- 所要時間運行回数のページへのリンク