成立過程の概略とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 成立過程の概略の意味・解説 

成立過程の概略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:30 UTC 版)

鎌倉幕府」の記事における「成立過程の概略」の解説

『吾妻鏡』によれば1180年治承4年12月12日鎌倉大倉郷に頼朝の邸となる大倉御所置かれ、また幕府統治機構原型ともいうべき侍所設置され武家政権実態形成された。朝廷寿永二年十月宣旨1183年)で頼朝対し東国における荘園公領からの官物年貢納入を保証させると同時に頼朝による東国支配権公認した壇ノ浦の戦い元暦2年/寿永4年1185年))で平氏滅ぼし同年文治の勅許文治元年1185年))では頼朝与えられ諸国への守護・地頭職の設置任免許可した。そして建久元年1190年頼朝権大納言右近衛大将任じられ公卿列し荘園領主家政機関たる公文所(のちの政所開設得たことで、いわば統治機構としての合法性帯びるようになり、建久3年1192年)には征夷大将軍宣下なされた。こうして、名実ともに武家政権として成立することとなった守護設置諸国治安維持幕府担当したものの、その支配限定的であった次第範囲拡大し承久の乱元寇経て全国的な支配権確立する至った

※この「成立過程の概略」の解説は、「鎌倉幕府」の解説の一部です。
「成立過程の概略」を含む「鎌倉幕府」の記事については、「鎌倉幕府」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成立過程の概略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成立過程の概略」の関連用語

成立過程の概略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成立過程の概略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉幕府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS