戊辰の年明けとは? わかりやすく解説

戊辰の年明け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 02:07 UTC 版)

新発田藩」の記事における「戊辰の年明け」の解説

1月仙台藩玉虫左太夫が来藩、新発田意向を探る。家老中でも中老格の溝口半兵衛応対する。父半左衛門家老辞しその後継ぎ、このとき36歳。肝が据わっていることを買われた。 鳥羽・伏見の戦いの後、慶喜追討令が出、久我通久から新発田藩には京都警護のために兵を出すようお達しがくる。上京兵力は、江戸から物頭久米三左衛門二百名、新発田から物頭佐治右衛門二百名の計四百名。総隊長江戸詰家老速水八弥。 1月10日京都発表され朝敵区分一等徳川慶喜二等松平容保会津藩)、松平定敬桑名藩)、となっていた。それならば会津2月1日酒屋村陣屋新潟市酒屋町)に再び越後諸藩集めて酒屋会談」を行なう中央情勢との関連でこの会談を危険と感じて高田藩など欠席した藩も多かった。しかし、新発田藩は、自らの情報提供第一回開催されたのだから、二回目欠席するのは自ら反会津宣言するようなもの、ということ出席する。代表に七里敬吉郎、井東八之丞が送り込まれる会談は無事終わるが、宴の最中新潟奉行所から、新発田藩銃兵隊数百人が京都向かったという知らせが入る。七里井東知らぬ存ぜぬを通すが、藩へ帰って調査し返答することを求められるその後七里がどういった弁明をしたかは不明だが、会津藩は「疑念晴れ候」とした。

※この「戊辰の年明け」の解説は、「新発田藩」の解説の一部です。
「戊辰の年明け」を含む「新発田藩」の記事については、「新発田藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戊辰の年明け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戊辰の年明け」の関連用語

戊辰の年明けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戊辰の年明けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新発田藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS