愛称・マスコットとしてのナマズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 02:19 UTC 版)
「ナマズ」の記事における「愛称・マスコットとしてのナマズ」の解説
近代以降、ナマズの名前や姿を、愛称・マスコットとして用いることも増えている。小学館発行の雑誌(現在ではビッグコミックとその派生雑誌、週刊少年サンデーといった漫画雑誌。かつては「FMレコパル」「テレパル」等も)ではナマズを象ったシンボルマークが用いられ、表紙などに描かれている。また、1937-88年に名古屋鉄道(名鉄)で運用されていた850系電車は、その姿形から「ナマズ」と呼ばれ親しまれた。「Namazu」は日本で広く用いられている、コンピュータ用の全文検索システムである。前項にもある通り地震との繋がりがあるために地震・災害関係のマスコット(緊急地震速報利用者協議会のゆれるん・上記看板にある緊急交通路のキャラクター)としてナマズが取り上げられることも多い。キックボクサーの芦澤竜誠のニックネームでもある。 埼玉県吉川市は、ナマズをモデルとした「なまりん」を市のイメージキャラクターとしている。
※この「愛称・マスコットとしてのナマズ」の解説は、「ナマズ」の解説の一部です。
「愛称・マスコットとしてのナマズ」を含む「ナマズ」の記事については、「ナマズ」の概要を参照ください。
- 愛称マスコットとしてのナマズのページへのリンク