愛国の花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 映画主題歌 > 愛国の花の意味・解説 

愛国の花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 13:55 UTC 版)

愛国の花」(あいこくのはな)は、1937年(昭和12年)にラジオの国民歌謡として作られJOBK大阪放送局から放送、1938年(昭和13年)4月20日渡辺はま子の歌唱で日本コロムビアからレコード化された歌謡曲である。

銃後を守る婦人の思いを椿などにたとえて歌う。福田正夫作詞、古関裕而作曲。

歌のヒットを受けて、1942年(昭和17年)、木暮実千代佐野周二主演で松竹により映画化された。

映画『愛國の花』

愛國の花
監督 佐々木啓祐
脚本 長瀬喜伴
製作 渡辺大
出演者 木暮実千代
佐野周二
関操
音楽 早乙女光
主題歌

「愛国の花」

作詞:福田正夫、作曲:古関裕而
撮影 渡辺健次
編集 浜村義康
製作会社 松竹大船撮影所
配給 松竹
公開 1942年11月12日
上映時間 96分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

あらすじ

戸倉綾子は父親の文三と信州のある村で暮らしていたが、そこへテストパイロットとして事故死した文三の息子の親友である守山徹夫が訪ねてくる。綾子は徹夫を慕うが、徹夫にはすでに婚約者がいた。落胆した綾子は従軍看護婦となって戦地に行く決意をする。

キャスト

スタッフ

ブンガ・サクラ

インドネシアスカルノ大統領がこの歌を大変好み、自らインドネシア語の歌詞を作り「ブンガ・サクラ(サクラの花)」というタイトルをつけた。

また、この歌は、1962年2月に当時の皇太子明仁親王美智子夫妻がインドネシアを訪問したときの歓迎行事で歌われた[1]

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛国の花」の関連用語

愛国の花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛国の花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛国の花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS