愛のソナタとは? わかりやすく解説

愛のソナタ

作者山本彩

収載図書愛のソナタ
出版社鳥影社
刊行年月1996.5


愛のソナタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

愛のソナタ』(あいのソナタ)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。月組[1][2]公演。形式名は「グランド・ロマンス」[1][2]。東京は18場[2]、宝塚は11場[1]

副題に『〜リヒャルト・シュトラウス/フーゴー・フォン・ホフマンスタール作:オペラ「ばらの騎士」より〜』とあるように、同オペラを基にしており、楽譜出版社ブージー・アンド・ホークスの許諾を得て上演された[1][2]。脚本・演出は木村信司[1][2]。東京における本公演の併演作品は『いますみれ花咲く[2]、宝塚における本公演は『ESP!![1]

月組トップスター・真琴つばさの宝塚退団公演[3]で、檀れいもこの公演を最後に月組トップ娘役を退任し、専科異動となった。

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

華やかなりし頃のウィーン。浪費で破産したオックス伯爵は富豪のファニナル家の娘・ソフィーと結婚することになり、銀の薔薇を花嫁に届ける"ばらの騎士"を誰に頼めばよいか悩んでいた。その役目を引き受けたオクタヴィアンはソフィーの可憐さに心惹かれる。華麗な貴族の世界を舞台に、銀の薔薇を巡るいくつもの恋物語が織りなすロマンチック・ストーリー。

新・東京宝塚劇場でのこけら落とし公演。

公演期間と公演場所

  • 2001年1月1日 - 2月12日(新人公演:1月16日) 東京宝塚劇場[2]
  • 2001年5月18日 - 7月2日(新人公演:6月12日) 宝塚大劇場[1]

スタッフ

氏名の後ろに「東京」、「宝塚」の文字がなければ両劇場共通。

特別出演(東京における本公演)

※氏名の後ろの()は2001年当時の所属組。

主な配役

※下記のデータは東京・宝塚[1]共通。「( )」は新人公演。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 90年史 2004, p. 129.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 90年史 2004, p. 131.
  3. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 181.

参考文献

外部リンク


愛のソナタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)

宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「愛のソナタ」の解説

詳細は「愛のソナタ」を参照 原作リヒャルト・シュトラウス作曲フーゴ・フォン・ホーフマンスタール台本オペラばらの騎士』。 脚本・演出:木村信司月組2001年1月1日2月12日東京宝塚劇場で、同年5月18日7月2日宝塚大劇場上演した。併演は東京公演祝祭舞『いますみれ花咲く』、宝塚公演ショーESP!!』。 オクタヴィアン真琴つばさゾフィー檀れいオックス紫吹淳マリー・テレーズ美々杏里 東京宝塚劇場こけら落とし公演月組トップスター真琴つばさサヨナラ公演また、トップ娘役檀れいは本公演後に専科異動となった

※この「愛のソナタ」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「愛のソナタ」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「愛のソナタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛のソナタ」の関連用語

愛のソナタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛のソナタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛のソナタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS