情報科学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 科学 > 情報科学の意味・解説 

情報科学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 13:58 UTC 版)

情報科学(じょうほうかがく、英語: computer and information science[1], computer science[1], informatics[2][3])とは「計算機による情報処理に関連する科学技術の一分野」を指す言葉であり、「計算機科学」や「情報工学」ともいう[1]。または、情報科学(: information science)は「情報機能構造転送及び情報システム管理に関する研究」を指す[1]

「コンピュータ科学」の類義語として

「情報工学」の類義語として

語感としては、情報工学情報分野についての工学であるのに対し、情報科学は情報分野についての科学である。「情報工学」という語では「工学」的な分野に重心があるのに対し、「情報科学」ではもっぱらおおまかに「科学」という語が指す範囲となる。しかし実態としては、大学の工学部などで他の学科が「〜工学部」という名前であるから工学部のほうは「情報工学科」で、理学部のほうは「情報科学科[注釈 1]」となっている、といった程度の使い分けということが多い(また、その教育内容としては、基本的にはどちらも同じように情報処理学会などの標準的カリキュラムに準拠しており、あるいは個々の所属教官の専攻内容に依るのであって、「工学」と「科学」の違いといったようなものはそれらの学科の間に基本的には存在しない[独自研究?])。

「インフォマティクス」の類義語として

Information Scienceの訳語として

欧米の「information science」の訳語としての使用である。日本語では情報学とされることも多いようである。この周辺の語では、諸言語間で混乱が起きている。米国の図書館学図書館情報学も参照)の研究者らが、日本では「情報学」と呼んでいる分野を指して"information science"と呼び始めたため、コンピュータ・サイエンス側では、日本では「情報科学」と呼んでいる分野を"informatics"(インフォマティクスを参照)と呼ぶようになった、というねじれがある。

脚注

注釈

  1. ^ ウィキペディア日本語版では「情報科学科」は情報工学科へのリダイレクトでしかないのでここではリンクしない。

出典

参考文献

関連項目





情報科学と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から情報科学を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から情報科学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から情報科学 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報科学」の関連用語

情報科学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報科学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS