忠北方言とは? わかりやすく解説

忠北方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 22:13 UTC 版)

忠清方言」の記事における「忠北方言」の解説

忠清北道場合は、済州島を除く韓国すべての「道」京畿道江原道全羅道慶尚道)とつながっているため、地域別イントネーション語彙明確に区分される京畿道に近い北部地域鎮川郡陰城郡忠州市など)の場合高齢者層も方言をほとんど使わない江原道に近い堤川市丹陽郡場合方言嶺東方言似ているが、堤川の人が堤川方言話せば江陵の人はなぜ堤川の人なのに江陵方言を使うのかと言われるほどイントネーション方言嶺東方言似ているちなみに、この二つ地域所属忠清北道だが、生活圏江原道生活圏だ。大田広域市接している清州市とその近隣地域場合は、忠北内でもイントネーション強く方言語彙北部地域比べて豊かな方だまた、大田つながっているだけに大田方言似た傾向がある。 だからと言って全く同じではないのに, 清州市の人が大田行った大田の人たちが使う 「기(ギ)」という語彙聞いて不思議がるという. それもそのはず清州では「기(ギ)」という語彙を全然使わないため大田の人たちが「기여?(giyeo?)」/「기야?(giya?)」(「기여?(giyeo?)」がオリジナル方言で「기야?(giya?)」は標準語式に変えた方言で、主に若い世代使われる。)と言えばそれがどういう意味かと聞くという。(ちなみに「기여?(giyeo?)」/「기야?(giya?)」は標準語で「그래?(guerae?/そう?))/진짜?(jinjja?/本当?)」と同じ意味だ。 忠清北道では主に「그려?(gueryeo?)」/「그랴?(guerya?))」と言うが、忠清南道では「기여?(giyeo?)」と「그려?(gueryeo?)」の両方を使う)南部地域沃川郡永同郡場合は、すぐ隣にある大田広域市だけでなく、全羅方言慶尚方言影響をすべて受けた地域だが、特に永同郡場合慶尚方言とかなり似ており、一部イントネーション慶尚道イントネーション使用したりもする。

※この「忠北方言」の解説は、「忠清方言」の解説の一部です。
「忠北方言」を含む「忠清方言」の記事については、「忠清方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忠北方言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忠北方言」の関連用語

忠北方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忠北方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忠清方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS